人材・教育
皆様こんにちは!
台風が去り、一気に秋の気配漂う今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか?
さて、本日は先月18日~24日の5泊7日で行ってまいりました、
スコットランドとパリのお話をしたいと思います。
お気づきになられた方もいらっしゃると思いますが、
9月18日といえば、、、そう!連日テレビや新聞で話題になり
世界中が注目した、スコットランド独立か否かの投票が行われた日になります!!
偶然にもその開票日にスコットランドの首都エディンバラを訪れることとなった私たちは
歴史的瞬間に立ち会うことができるかと、ワクワクドキドキで出発を迎えました。
スコットランドは初日から雨。------------------------------------------独立賛成派の「Yes」が車にも。
-----------------------------------------------------------------------------------------------力強く伝わってきました!!
経済学の父と呼ばれているアダム・スミスは---------------スコットランドの首都であるエディンバラは
スコットランド出身です。----------------------------------------------------落ち着いた大人の雰囲気です。
ニュースでは連日、白熱したスコットランド独立賛成派と反対派の運動が報道されていましたが
スコットランドに入って最初の印象は、報道のイメージとは違い、落ち着いているということでした。
そして、投票結果はといいますと、
皆さんもご存じの通り僅かな差で独立反対派が勝利、
独立は否決されイギリス残留となりました。
歴史的瞬間が訪れることはありませんでしたが、
世界中が注目するスコットランドにあの日いたことで世界の動きを身近で感じることができました。
この独立投票をきっかけにスペインのカタルーニャやベルギーのフランドル等の独立運動にも
大きな影響を残したわけで、沖縄も他人事ではないような気がしてなりません。
これからも世界の動きに注目していきたいと思います。
これぞパリ!という佇まいのエッフェル塔。--------芸術家の街・モンマルトルのサクレ・クール寺院。
フランス絶対王政の象徴的建造物------------------------パリの中心地に日本食レストラン「おきなわ」が!
「ベルサイユ宮殿」。敷地がとにかく広い!!
皆様、こんにちは!
まだまだ暑い日が続いている今日この頃ですが、いかがお過ごしですか?
さて、今日は先日8月19日~22日の3泊4日で行ってきました、
シンガポール研修の模様をお届けしたいと思います!!
まずは2日目に周った半日観光で訪れた場所から♪
↑ シンガポールのシンボル「マーライオン」 ↑ この人なしではシンガポールは語れない、ラッフルズ卿。
↑ タンジョン・パガーの朝市は ↑ マレー系と中華系が交じり合う街並みは
------アジアの雰囲気が出ていました♪ 異国情緒に溢れています!!
↑ ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ。 ↑ 世界各国から人々が集まっています!
-----アバターの世界観ですね♪
今回の研修の一番の目的はやはり、ガーデン・フェスティバルです。
世界中のガーデナーやランドスケープアーキテクトが個性的で独創的な作品を出展していました!
一点一点をじっくり観て回ると一日では足りないくらい広い園内で、
貴重な作品を実際に自分の目で観て触れて、とても良い経験となりました。
↑ 船から見るシンガポールの夜景は格別です! ↑ シンガポールが発祥のシンガポールスリング♪
---------------------------------------------
----------------------------------------------↑ 毎日3回行われる水と光と音のショー「ワンダフル」
------------------------------------------------------本当に素敵でした~(*^_^*)
今回の研修ではシンガポールの歴史を学ぶ機会もあり、違った目線でシンガポールを見ることができました。
東京23区とほとんど同じ大きさのシンガポールですが、
今では世界中からお金持ちが集まり、経済の中心地となっています。
観光の面では、沖縄にも取り入れることができそうではないかと思える風景もたくさんありました。
この経験を今後の仕事にも生かしていきたいと思います。
皆様こんにちは!
ロンドンから帰ってきてはや1週間となりました。
余韻がまだまだ抜けませんが、やっと時差ボケも落ち着いてきた今日この頃です。
本日はロンドン研修のまとめとして、まだお伝えできていなかった部分や感想をお届けします♪
まずは、研修4日目に訪れたイングランド中央部のコッツウォルズについて。
↑ 築200年以上の建物や古い時代の雰囲気が残る絵本から飛び出てきたような町並み。
------個人の邸宅でもガーデニングに力が入っています!
↑ 町全体に緑が多く、川にはアヒルや白鳥が泳いでおりとても癒される風景でした。
続きまして、5日目の自由行動で訪れた場所を紹介します。
この頃には地下鉄を使っての移動にも慣れてきました♪
↑ ロンドンが世界に誇る大英博物館! ↑ ウエストミンスター寺院。
------ロゼッタストーンをはじめ、多くの歴史的遺産を ---エリザベス女王の戴冠式も行われた由緒正しき寺院。
------観ることができました。 細かい彫刻がとても素晴らしい!!
↑ ザ・シャード。 ↑ 地上72階から眺めるロンドンの街はまた格別です♪
------英語で破片を意味し、ガラス張りでできている ---------真ん中に見えるのはタワー・ブリッジ。
------近代的な建物です。
↑ ハロッズ ↑ フィッシュ&チップスはお決まりのメニューです♪
------ロンドンで一番有名な高級百貨店です。
------有名ブランドショップばかりの店内は広くて迷いそうになりました!
今回の研修ではロンドンの良い所を凝縮して見ることができ、
海外の建築物や文化に実際に触れることで、とても良い勉強になりました。
本来のイメージとは違い、食事も美味しく人も優しいロンドンに魅了されるばかりでした!!
この研修を活かし、これからもより良い商品を提供していけるようにがんばりますので
今後も住太郎ホームの活躍をお楽しみに!!!
皆様こんにちは!
ロンドンへ来てはやくも最終日となりました。
本日は先日観てきたチェルシーフラワーショーの模様をお届けします!!
↑ こちらがW受賞された石原先生の作品です!その名も「桃源郷 Togenkyo」
--------A paradise on Earth. 「地球上の楽園」と紹介されていました。
--------エリザベス女王やトム・クルーズも観に訪れていたとのことです!!!
↑ ゴールドメダルを片手に満面の笑みです♪ ↑ 作品の中から外を見るとたくさんの人!!!
↑ さすが、W受賞作品の周りはすごい人だかりです。 ↑ 今年もスポンサーとして「JYUTRO」の名前が♪
↑ 伝統的なイングリッシュガーデン。 ↑ 夜はミュージカル「ライオンキング」の鑑賞をしてきました!
------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 迫力がすごく鳥肌ものでした!!!
まだまだ紹介したいお庭や作品がたくさんありますが、今回はこのへんで。
5泊7日もあっという間に過ぎ、明日は日本へ帰国します!!
次回もロンドン研修のまとめとして、皆様へ 楽しい情報をお届けしますのでお楽しみに(*^▽^*)♪
皆様こんにちは!
去った3月29日~4月2日に毎年恒例のハワイ研修へ行ってまいりました。
住太郎ホームのストック物件でもあるハワイ・ホノルルのコンドミニアムホテル視察を兼ねた不動産の研修です。
今回も沢山の刺激を受け、学ぶことの多い研修となりました。
●不動産物件の視察
無駄のないシンプルかつ洗練されたデザインが特徴です。
内部は家具やインテリアだけではなく、クローゼット内の服や小物まで演出にこだわりがあり、
ターゲットに合わせた的確な展示の仕方がとても勉強になりました。
また、各部屋からの眺めは格別!
ビーチと公園の緑、ヨットハーバーの風景、
そして反対側には山が広がっている物件もあり、ハワイらしい景色に参加メンバーもとても感動しました。
●ハワイ景観
高いヤシの木の植栽もリゾート感を演出し、見る景色全てが美しく
道路や公園、ビーチなどスケールの大きさは勿論、
ハワイの人々はとても温かくおもてなしの心が溢れていて
華やかさの中に心地よさをも感じることができ、さすが世界中から愛される観光地だと実感しました。
また今回は、不動産物件視察後にダイヤモンドヘッドや
「この木なんの木♪」で有名なモンキーポッドのあるモアナルア・ガーデンパークも見ることができました。
右はモンキーポッドの木の根元を撮影した写真です。
左右対称に広がった枝張りは約30~40メートルあり、それをしっかりとした太い幹が支えており存在感に圧倒されます。
実は年に二回だけ花を咲かせるそうです。ぜひいつかお目にかかりたいですね。
研修期間中、現地は雨季ということでしたが降りはじめても5分程ですぐに晴れ、
ほとんど雨は降りませんでした。
気温も沖縄よりすこし温かい23℃前後と、快適に過ごすことができました。
世界で最も有名な観光地のひとつでもあるハワイ。
人々を魅了し続けてやまないハワイの魅力を肌で感じ、とても良い刺激を受けました。
この経験を活かし、また新しい発想でマンション事業・住宅事業に活かして参ります。
今後の住太郎ホームにご期待ください。
去る11月7日に一般社団法人全国住宅産業協会(全住協)の全国大会へ参加いたしました。
全住協は北海道から沖縄まで、住宅供給事業や不動産流通事業を行う企業約1,400社が加入し、
住宅や宅地の供給や流通を促進させ、全国の良質な住環境の基盤発展などを目的とした団体です。
今年の全国大会は愛知県名古屋市にて開催され、沖縄支部からは22名が参加しました。
大型分譲住宅地、分譲マンションなどの視察も行いました。
沖縄では馴染みのない420戸もの大型分譲地は沖縄とは違った街並みで刺激的でした。
防犯カメラや緊急通報ボタンやAEDなどが設置され、街全体にセキュリティが行き届き、
「安全・安心」の街は、これからの街づくりに参考になる内容でした。
第46回 全国大会は全国より約600名もの会員が参加する大規模な大会で、
消費税増税後における住宅取得に係る制度などについて様々な決議が行われました。
記念講演、懇親会での全国の企業の方々との交流など、
沖縄にいてはなかなか聞くことのできないお話しを聞くことができ、
とても貴重な時間を過ごさせていただきました。
この経験をこれからの沖縄の街づくりに、よりよい住まいの供給に活かしたいと思います。
皆様こんにちは!
今年も、毎年恒例の長崎ハウステンボスで行われている、
ガーデニング・ワールドカップ・フラワーショーへ研修で行ってまいりました。
今回は、ガーデニングを勉強されている中部農林高校と北谷高校の生徒さんも交えての研修でした。
ハウステンボスへ一歩足を踏み入れると、どこを見渡しても緑やお花でいっぱいでした!!
外の景色はオランダ一色で、日本にいながら外国を旅しているような気分になりました。
長崎ハウステンボスは一つの「市」として登録されており、
豪華なレンガ造りの建物には、実際に住んでいる人がいるということにびっくりしました!
●日本 石原先生●
作品名は「桃源郷」。
故郷である長崎のあぜ道や、地勢を見事に再現した作品でした。
見る角度によって違った表情が現れ、繊細かつ懐かしさを感じました。
石原先生の分りやすく楽しい解説を、
生徒の皆さんもメモを取りながら真剣に聞き入っていました。
生徒の真っ直ぐで純粋な眼差しに刺激を受け、
様々な年代の方との交流はとても大切だと感じました。
●南アフリカ●
南アフリカの庭園には、奴隷制度からの解放と自由を願うメッセージが込められた、
奴隷制度廃止を訴えたネルソン・マンデラ大統領の絵を壁一面に描いたオブジェがありました。
●韓国●
人生を表現している庭。韓国では願い事があるときに石を積んで表現する文化があり、
その風習を取り入れています。
全てのガーデニングに各国の特徴や作者のメッセージが込められており、
ガーデニングの奥の深さを知ることができました。
この研修で感動や刺激を受けることができ、大変貴重な体験ができました。
自己の感性を磨きながら、これからの業務に活かしていきたいと思います。
10月24日~29日の日程で、琉球新報創刊120周年企画の
ハワイ経済視察へ参加させて頂きました。
台風接近で夕方に那覇空港を出発の予定が朝の出発に。
しかし、おかげで羽田からの出発までの長い待ち時間に
「インテリアトレンドショーJAPANTEX2013」へ行くことが出来ました。
思わぬ寄り道の後は、いよいよ目的地のハワイへ。
ハワイ到着後は「ハワイ沖縄センター」の施設見学で、
県人会の方々の温かいおもてなしを受け、感動的な交流の時間を過ごしました。
エネルギー関連施設の見学では、ハワイ大学の太陽光パネルを見学しました。
ハワイはアメリカ本土と比べて電気料金が3倍と高額で、
ソーラーシステムの普及へ取り組んでいるとのことでした。
その他、海洋温度差発電についての説明を受けたり、
ハワイにおけるエコの考えの普及に触れることが出来ました。
ハワイ観光州観光局ではCEOのマイク・マッカートニー氏より
ハワイにおけるカジノ誘致問題の状況について説明や想いを聞き、
素晴らしい文化を守るためには問題に対してどうすべきか、
沖縄と共通した問題について考えさせられました。
こちらは弊社のハワイ支店の新しい移転先でもあるワイキキランドマークです。
今後の弊社のハワイでの拠点となります。
分譲マンションのモデルルーム等の見学もいたしました。
今回は琉球新報社様企画の経済視察ということで、
一緒に参加した異業種の方々との交流もでき、
社内研修とはまた違ったハワイの視察となりました。
この経験を沖縄でのビジネス展開へ活かしたいと思います。
このような視察を企画して下さった琉球新報社様をはじめ、
同行スタッフの方など、多くの方々へ感謝いたします。
« 古い記事
新しい記事 »